top of page

日常記憶地図

日常記憶地図 深川・清澄白河編 1960s - 2019

日常記憶地図 “家族”の風景を“共有”する

日常記憶地図ノート

日常記憶地図 長野編 1950s - 2020

日常記憶地図 大宮編


ree

日常記憶地図」(2012 -)は、地図のよく行く場所/道をなぞることで、普段あまり意識することのない「場所の記憶」や風景を思い出す方法。展覧会や地域のプロジェクト、ワークショップなどに展開している。自分たちで作る「アーカイブ」の仕組みを模索中。



『日常記憶地図 深川・清澄白河編 1960s - 2019』は、複数の人々の「場所の記憶」を通して土地の特性、時代の変遷が感じられます。


『日常記憶地図 “家族”の風景を“共有”する』は、 佐渡(新潟)、鯖江(福井)、ジアデーマ(ブラジル)での子ども時代の記憶を家族同士で聞いたものをまとめたもの。


『日常記憶地図ノート』は「場所の記憶」を思い出すワークブック。自ら、日常記憶地図を実践してみたい方におすすめ。



 
 
 

コメント


​けんちくセンターCoAK

SNS

Open : 木〜日、9:30~18:00(12:30~13:30は昼休憩)

Address:京都市左京区下鴨東半木町67-17(MAP

       67-17 Shimogamo Higashihangi-cho, Sakyo-ku, Kyoto 

Access:京都市営地下鉄北山駅徒歩12分、市バス府立大学前徒歩1分

Organize:一般社団法人建築センターCoAK

Website: https://centrecoak.org

Contact:info@centrecoak.org

Tel : 075-585-4067

© 2024 Centre for Co-Architecture Kyoto

bottom of page